ARCHIVE過去の入選取り組み

障害のある人との協働から生まれた魅力的なしごと・はたらき方を全国から募集する
「Good Job! Award」から、過去の入選取り組みを紹介

Good Job! Award 2017

募集期間:2017年8月18日(金)- 10月18日(水)
一次審査:2017年11月7日(火)  応募件数:51件→12件が入選
最終審査:2018年2月18日(日)@東京・渋谷ヒカリエ

*2016年度より、入選取り組みに対して継続的な応援をするため、公益財団法人パブリックリソース財団を通じて「Good Job!基金」を設立。これからのしごと・はたらき方にとって大切な活動をぜひ応援ください。

大賞 オーディエンス賞

「乳酸発酵OYATSU」
NAOKO × COBO × かすたねっと
神奈川・東京

https://www.naokoo.com/

福祉施設と乳酸菌が出会い、発酵(新しいものを生成)する取り組み。日本風土の地粉(じごな)、旬の野菜・果物、自然発酵乳酸菌を使用してこれまでのおやつ・食品をアップデート。福祉施設と社会の垣根を越え日本の新しい食文化の発信の役割を担っている。

ここがGood Job!
  1. 日本古来の乳酸発酵を研究し自然発酵乳酸菌の製法を開発!
  2. 「乳酸菌×福祉」という新しい価値を発信している!
  3. おやつと食事の境界を横断した新しい食を提案!

選評

商品としてのアウトプットの優秀さだけではなく、つくるプロセスで匂いをかぐ・音を聴く・素材に触るなど五感を高める環境があることが、はたらいている時間を楽しく、人の能力を気持ちよく高める仕組みにとって大切であることを気づかされる。「福祉×デザイン」だけではなく「福祉×デザイン×発酵」のように複合的に組み合わせができることを示し、今後の福祉にとって、日本のものづくりや農業や林業など、さまざまな仕事との関係を更新した。この関係性にいち早く気づきをえたコーディネーターの役割も大きい。

準大賞

「大学と企業の連携による就労支援」
株式会社ベネッセビジネスメイト+明星大学
東京

社会経験を積む機会が少ない発達障害のある学生をフォローする仕組み。明星大学発達支援研究センターと就労支援プログラムを構築。障害者雇用のノウハウを持つ企業の協力のもとインターンシップやアルバイトを通しはたらく機会を提供。自社で短時間から受け入れるしくみも作っている。

ここがGood Job!
  1. 福祉の枠組みから見落とされがちな学生への視点!
  2. 企業(特例子会社)と大学のスムースな連携プログラム!
  3. 全国の企業が導入しやすいモデルケースをつくっている!

選評

潜在的に20万人いるとされている発達障害のある大学生。その存在を意識して向きあっていることは社会的意義が高い。大学入学時の情報提供、学生生活におけるつまずきをキャッチするためのサークル・部活や教員との関係づくり、そして就職を希望するときの企業との連携を仕組み化している。さらに、企業側が一人ひとりに寄りそって特性にあわせるノウハウがある。社会で不利な立場にいる人が、そのことを認識でき、開示でき、相談でき、アクションできる状況をつくっているところも評価できる。

「マニュモビールズ」
Manu Mobiles
愛知

“動く彫刻”や“吊るすインテリアと呼ばれる”「モビール」。日本発、紙と 糸だけでつくられたモビールを、4つの福祉施設と連携して製作し、販売。オリジナルのほか、マンガ家や絵本作家などとの協働による作品も。モビールを通じ、経済や文化、社会への良い循環をつくることをめざしている。

ここがGood Job!
  1. 障害のある人が職人的な技術を身につけ、たずさわっている!
  2. 日本製の良さ、質の高さ、価値観を提案!
  3. ていねいに作られ、全国の百貨店や雑貨屋などで販売!

「胡蝶蘭の苗のオーナー制」
NPO法人AlonAlon
千葉

相手の幸せを願い贈る花が、栽培した障害者も幸せにする。苗に出資をすると、障害のある人が苗を育て、高品質の胡蝶蘭を生産。育った花の一部を出資者の大切な人へ、残りを販売して所得を生みだす。クラウドファンドも活用し、企業も個人も関わりやすい仕組みを構築している。

ここがGood Job!
  1. 祝花としてニーズが高い胡蝶蘭の育成に着目!
  2. 全国配送のネット販売も完備。即日発送に応える!
  3. 妥協しない品質と販売価格。応援者も増え、工賃アップへ!

「ショートタイムワーク制度」
ソフトバンク株式会社
東京

精神障害や発達障害などの理由により、長時間勤務が困難な人が週20時間未満で就業できる制度。就労意欲があっても、その機会を得られなかった人が参加できる新しい雇用システム。東京大学先端科学技術研究センターと共同で取り組み、2016 年5 月から本格的に導入している。

ここがGood Job!
  1. 障害者雇用の枠にとらわれない雇用の仕組みづくり!
  2. 「短時間労働者」ではなく一人の個人として向きあう環境!
  3. 導入ガイドを公開して多くの企業や社会に広げている!

「umi tote [ ウミトート]」
NPO 法人 萌友 – for you
兵庫

暮らしのそばにある海をテーマにデザインしたトートバッグ。障害のある人の特性を見つけ出し、その良さを伝える商品として開発。1日1枚コツコツ描くボーダーをインスタグラムで発信しながらバッグに展開、福祉施設が自律的に継続・発展できる手法を提案している。

ここがGood Job!
  1. 地域にある海の魅力を製品にいかしている!
  2. 続けることから生まれる成長など、スロー価値を提案!
  3. 世界に一つの手描きのバッグという付加価値をつくっている!

「あたつく組合と始めよう!」
あたらしい・はたらくを・つくる福祉型事業協同組合
奈良

小さい規模で点在している団体は大きな商機や機会を得にくいが、福祉と、異業種の事業共同組合という連帯の仕組みで仕事の可能性を広げている。地域の資源、団体が持つ能力を活かし合うことで、障害のある人や女性、高齢者などの雇用の創出、人材育成、地域の課題の解決に取り組む。

ここがGood Job!
  1. 福祉、企業、NPOが共同して仕事を受けるビジネスモデル!
  2. 子育て世代のママやシニアなど、多様な人の参加を促している!
  3. 「地元の仕事は地元で受ける!」をテーマに地域を元気にする!

「手づくり焼き菓子 かすたねっと」
社会福祉法人 花水木の会
東京

東京・練馬の地で30 年以上続く、クッキーとケーキづくりを行う焼き菓子屋。添加物を使わず、できる限り新鮮で納得のいく材料を使いシンプルに丁寧に作っている。デザイナーとの協働によって、長年培われてきたおいしさと想いを伝える魅せ方に成功している。

ここがGood Job!
  1. 福祉は関係なく、「おいしそう」からはじまるクオリティ!
  2. 15年以上勤務している菓子職人などが全員でおいしさを追究!
  3. お菓子作りを中核にカフェ・雑貨製作・手作り餃子と展開!

「リンクマーケット・イッチャン」
NPO rawside [ ローサイド]
韓国

障害のある人の表現活動と、デザイナーや企業をつなげ、商品開発や市場開拓に挑戦している。また、福祉機関や企業と協働し基金を設立。形成されるコミュニティを持続して拡散する仕組みをつくっている。アート×デザインによって新しい参画者を増やして活動を広げている。

ここがGood Job!
  1. 新しい価値を共有するプラットフォームをつくっている!
  2. 大都市ソウルならではの、企業や異分野とのつながりを活用!
  3. 若手のデザイナーとコラボし、韓国のサブカルチャーに貢献!

「自然栽培パーティ」
一般社団法人 農福連携自然栽培パーティ全国協議会
愛媛

農業と福祉が連携し、自然栽培農法をつかって新しい農業の全国ネットワークを構築。はたらく場が少ない、農薬や肥料づけになった作物への不安、休耕地の増加、地方衰退という多重課題を、障害のある人が核となって楽しく解決。参加型で地域のつながりを生み出している。

ここがGood Job!
  1. 北海道から沖縄まで、全国にネットワークを広げている!
  2. 地域が抱える福祉と農業の両方の課題を解決している!
  3. 無農薬、無肥料でニッポンの農業再生に取り組んでいる!

「さっこらProject」
株式会社 幸呼来 Japan
岩手

伝統的な裂き織技術を継承し、地元「さんさ踊り」で使用された浴衣や、メーカーから預かった余り布を織生地として製品にすることで、新たな命を吹き込む。障害のある人が職人として質の高い織物を制作、伝統を受け継ぐとともに地域の発展に貢献している。

ここがGood Job!
  1. 残糸に、新たな価値を吹き込んでいる!
  2. 地域のサークルや福祉事業所と連携した、生産体制!
  3. 伝統産業を障害のある人が後世に伝える役割を担っている!

「NOZOMI PAPER®」
NOZOMI PAPER Factory × HUMORABO
宮城・東京

東日本大震災以降に、障害のある人の仕事をつくろうとはじまった南三陸町のぞみ福祉作業所による手漉きのリサイクルペーパーの制作。東京を拠点に活動する「HUMORABO」との出会いから、活版印刷所やコーヒーショップなど、多様なジャンルとの協働を行い紙の魅力を発信している。

ここがGood Job!
  1. 手触りや紙が持つ良さ、ものづくりの価値を発信!
  2. 素材や加工の工夫を通し、プロダクトの魅力を高める!
  3. 仕事から生まれる出会いを、地域づくりへつなげている!